鞭崎神社では、厄除け、初宮参り、地鎮祭、七五三詣、交通安全、また結婚式等のご祈祷をいたします。 また、神社社務所にて御守、御神札、絵馬、御朱印等を授与いたしております。御神札は鞭崎神社とともに伊勢神宮の御神札(神宮大麻)も年末から正月の間授与しています。
詳しくは宮司又は社務所までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
宮司携帯電話:090−5243−8516(直接予約可)
社務所電話/FAX番号 077-575-2509 (留守録可)
e-mail : muchizaki@outlook.com
新嘗祭(にいなめさい)
その年に収穫した新穀を神様に供え、来年の豊作を願う神事です。
地元矢橋町では、今から43年前の昭和55年11月、新嘗祭に合わせ粟を収穫し宮中に献納されました。同時に草津市青地町で米を収穫し同じく宮中に献納されています。
献納した粟を作った田は、現在、鞭崎神社の御旅所として例祭での神輿巡行休憩場所となっています。
七五三参り
氏子さまより拝殿の祈祷での寒さ対策のため「蔀戸(しとみど)」を奉納して頂きました。
また、菊薫る10月に全国の菊花展示会にも出品されている実績のある氏子さまから素晴らしい菊を奉納して頂き、びっくりする程華やかになった拝殿で"七五三参り"がありました。
ぜひ由緒ある鞭崎神社で子供の成長を願う七五三詣りをご予約下さい。お待ち致しております。ご予約は毎年10月〜12月。
初参り(お宮参り)
夏越しの大祓